TOEICの勉強法パーフェクトガイドはこちら

就活にTOEICは有利!TOEICスコア800点以上が目安

TOEICで就職 TOEIC
※本ページはプロモーションを含みます

本記事では、TOEICが就職活動で有利に働くのか? どれぐらいのTOEICスコアを保有していればプラス評価を得ることができるのか? を紹介していきます。

就職活動で履歴書アピールに書くスキルはたくさんあります。簿記検定、会計士取得などいろいろありますよね。

その中でも英語、特にTOEICはまず受けてみて、履歴書に書き込むのが一般的となっています。年々TOEICを受験する人も右肩上がりで増えており、企業側もTOEIC受講者の増加に合わせてエントリーシートや面接での判断材料として使うことが非常に多くなっています。

巷では、TOEICが就活の足きりに使われていたり、TOIECで900点以上を取れば就活に有利になると言われるケースもあります。

実際、TOEICスコアを企業はどのくらい参考にしているのか、あるいはTOEICスコアは就活に有利なのか気になりますよね。

結論からいうと、TOEICで高得点を取得すれば就職に有利です。では、早速TOEICが就職に有利なのか詳しくチェックしていきましょう!

TOEICで高得点を取ると就活に有利

TOEICで高得点を取ると、就職活動に有利になるかというと、プラスにはなります。しかし、絶対的にその企業の最終面接まで行って内定を勝ち取れるわけではありません。ひとつの指標として企業はTOEICのスコアを見ます。

企業側がもっとも重視するのは、あなたの人格や今まで頑張ってきたことです。

ただし、TOEICが多くの企業は英語力がある人材を求めていますし、就職後に役に立つことは確かです。

要するに就活の段階、企業によりますが、TOEICスコアがないよりある方が良いということです。

一方、海外と関わる部署がある会社では、英語力のある人材がいなければ、当然仕事が回りませんよね。TOEICスコアを取った後に入社すれば、最低限、英語を聴くこと、読むことができます。英語のメールを読むことに関しては問題ないですね。

実際に筆者は就活のときは、TOEICのスコアを持っていませんでした。就職後に初めて受験し、徐々に点数を伸ばしていき、最終的に海外駐在を勝ち取りました。

TOEICは就活で有利になる上に、就職後に実務面でもメリットとなります。

企業が求めるTOEICの点数基準

企業によりますが、一般的に就活生に求めるTOEICスコアの基準は600点以上です。
実際のTOEIC受験者全体の平均点は約575点なので、600点を超えていれば企業は履歴書に書いてあるスコアを評価してくれます。

逆に600点以下のTOEICスコアを書くと、就活でマイナスに働く可能性もあります。なるべく600点以上のTOEICスコアを履歴書(レジュメ)に書くようにしましょう。

TOEICスコアが求められる業種

業種別のTOEICスコアの基準は公になっていませんが、国内最大手のオンライン英語学習プラットフォームのアルク社の調査で各業種の従業員の平均点は公開されています。一部ですが、以下を参考にしてください。

業種 従業員の平均点
銀行業 788.58点
海運業 737.55点
保険業 728.63点
不動産業 705.51点

銀行業が1位の788.58点です。銀行業をはじめ金融関係は、海外事業展開支援など、それぞれの国の法律や政策を英語で理解しなくてはいけない業務が多々あるので、一定の英語力は必要になるでしょう。

また、海運業は当然海外と関わる業務が多数を占めますよね。実際に船の運行について外国人の船長と密にコミュニケーションを取らなくてはいけないため、英語力は必須です。

この数値から読み取れるのは、特定の業界で内定を取るためにTOEICスコアを使うには、一定のスコアを取得しなければいけないということです。

上記の一覧表には載せませんでしたが、最も平均点が低いのが非鉄金属業の460.44点です。応募および面接段階でTOEICのスコアをあまり重視していないことが分かります。

TOEICスコアで足きりはあるのか?

TOEICスコアで足きりする企業は、公表されていないので実際の所は分かりません。しかし、TOEICスコアを基準に足切り基準にしている可能性は大いにあります。

積極的に海外進出をしている企業は当然、TOEICスコアおよび英語力が必要になります。特にサムスンなどの韓国系の企業は、足きりだけでなく、TOEICの点数で収入が決まることがあると言われています。

海外進出を積極的に進めている企業で海外と関わるような仕事がしたいのであれば、TOEICで一定のスコアを取ることは避けて通れない道です。

筆者が調査した限りでは、下記の有名企業においては、TOEICスコアの基準として下記点数以上を保有していると就職活動で有利に働く可能性があります。

企業名 基準点
サムスン 900点以上
パナソニック(海外広報担当) 900点以上
野村ホールディングス(グローバル型社員) 860点以上
NTTコミュニケーションズ 850点以上
ヒュンダイ 800点以上
Amazon 750点以上
ソフトバンク 730点以上

積極的に海外展開している日系、韓国系の企業の他に、外資系企業もTOEICスコア高得点を求める傾向にあります。

TOEICで900点以上を取ったところで英語がペラペラで堪能であるとは限りませんが、本当に海外の人と関わりながら働く上でTOEICスコアは、スタートラインとして必要になってきます。

理系就職でもTOEICの点数は必要?

理系就職でもTOEICスコアはある方が良いです。理系の学生はそもそも英語が苦手な人が多いので、730点を取れば、十分なアピールになります。

実際、研究職は就職後に英語を必要とすることが多いようです。たとえば、英語の論文や研究データをまとめることなど、英語を使う業務が意外に多いです。

筆者がチリで仕事をする際も現地で調査した資料や英語で書かれた資料を品質管理部門と共有しなければなりませんでした。そのときに、薬品名や鮭に含まれている有害物質のデータを英語で読まなければなりません。

そのため、研究職=専門職だから、英語の勉強をしなくて良いという考えはおすすめできません。

むしろ、専門知識+英語力があるということはかなりの武器になります。企業はそのような人材を強く欲しています。

しかし、理系の忙しい学習スケジュールでTOEIC高得点を狙うのは難しいですよね。そこで、隙間時間に勉強して、効率的にスコアを上げることが必要になります。

スキマ時間を使って効率的にTOEICスコアを上げるなら、関 正生先生がプロデュースするリクルートのスタディサプリTOEIC対策コースがおすすめです。リーディングとライティングに特化したおすすめアプリです。

本記事のスタディサプリTOEIC対策コースの特徴を説明している部分に移動したい方はクリック!

いつまでにTOEICを受けるべきか?

TOEICは就活が始まる前に受けて、早いところ高得点を取った方が確実に良いです。経団連に加盟している企業の最終面接は、6月と定められています。これは、あくまで経団連が定めている基準であり、全ての企業にあてはまるわけではありません。

外資系企業などはそれよりも前の2月や3月に開始するところもあります。中小企業であれば、3月の情報公開と同時に選考を開始し、より早く優秀な人材の囲い込みを図ります。

経団連に加盟している企業の一般的な就活の大まかなスケジュールは以下のとおりです。

  • 大学3年生……6月〜2月(自己分析や企業研究、インターシップの参加)、3月(採用情報公開)
  • 大学4年生……4月〜5月(企業説明会参加&エントリーシート提出)、6月〜9月(面接)

まだ就活を経験していない方はわからないと思いますが、文系の営業職を志望するのであれば、3月の情報解禁からかなり忙しくなります。

就職活動を受ける企業によりますが、自分の時間を企業説明会やエントリーシート提出に費やさなければなりません。それと並行してTOEICの勉強をするのは至難の業です。

しかし、どうしても英語を使った仕事、海外営業の部署がある企業を諦め切れないのなら、就活とバイトの隙間時間で勉強するしかありません!

TOEICの勉強法ガイドをまとめています。TOEICテストの問題傾向や時間配分やおすすめ書籍など総合的な情報として紹介しています。

⇒⇒TOEICの勉強法ガイド

目標スコア別のTOEIC独学勉強法ガイド決定版
TOEICの勉強法について、それぞれの目標スコア500点〜900点別に詳しい勉強法をまとめています。おすすめの参考書や勉強法を知りたいTOEIC初心者の人、短期間でTOEICスコアをアップさせたい方は必見です!

隙間時間のTOEIC対策ならスタディサプリがおすすめ

スタディサプリ

TOEICの高得点は就職活動で有利なのかということを解説してきました。受けるなら就活が始まる前が理想的です。しかし、就活が始まったときにTOEICの勉強を始めるなら、隙間時間を利用してより効率的に点数を上げる必要があります。

筆者が使って非常に効果があったのは「スタディサプリTOEIC対策コース」です。

スタディサプリを使った理由は、いつでもどこでも文章読解力やTOEICテストの問題対策ができるからです。

TOEIC模試問題集やTOEIC参考書・単語帳を使うのも確かに良いのですが、スタディサプリTOEIC対策コース(スタサプ)で演習をする方がお得です!

スタディサプリには約2,000以上のTOEIC実践問題が収録されているので、問題に慣れること間違いなしです!

実際、スタディサプリでいきなりTOEICスコアが250点アップした方もいます!

スタディサプリTOEIC対策コースの特徴は以下のとおりです。

  1. スマホアプリなので、片手にいつでもどこでもTOEICテスト対策
  2. 人気TOEIC対策本の著者であるカリスマ講師の講座を受けられる
  3. 2,000以上の実践問題を解くことができる

就活と同時並行あるいは、企業情報解禁まで時間がない人は、スタディサプリで問題演習することが良いでしょう。隙間時間に効率的に勉強をして点数を上げて、エントリーシート提出までに間に合わせましょう!

筆者は朝と夜の通勤中は金のフレーズを使って単語学習し、昼休みなどの隙間時間にスタディサプリTOEIC対策コースを主に使ってTOEICの勉強をしました。金フレとスタディサプリを併用したことで800点以上のスコアを取り、最終的に935点を取得することができました。

今なら初めての方限定で7日間無料特典を利用できます。人数限定となっているので、試しに使ってみてください! 合わないと思ったら解約すれば良いだけですからね!

公式サイトを見る

スタディサプリTOEIC対策コースの特徴やコース内容、口コミ評判などは以下の記事で詳しく紹介中!合わせてチェックしてみてください。
スタディサプリTOEIC対策コースの評判と効果を高める方法

まとめ

いかがだったでしょうか。TOEICスコアが就活に有利に働くのか説明しました。確かにTOEICの高得点だけでは絶対的に採用を勝ち取れるわけではありません。

しかし、TOEICスコアを保有することで確実にプラスに働きます。中にはTOEICスコアを必須にしている企業もあります。将来、外資系や海外に積極的に進出している企業に入りたいのであれば、TOEICスコア取得はマストです。就活をすでに始めた方でももちろん必要です。

しかし、そのためには十分な学習時間を確保しなければいけません。そこで、隙間時間を利用して単語力、リーディング力、リスニング力、そして問題を解く力を時間を効率的に使って短期間に身につけることがカギとなります。そうすれば、直前で第一志望のエントリーシート提出までに間に合うことも可能になります。

スタディサプリTOEIC対策コースなら、TOEIC試験の傾向や対策、裏技をわかりやすく解説してくれますので、ぜひ活用してくださいね!