TOEICの勉強法パーフェクトガイドはこちら

TOEIC試験の時間配分を把握してスコアを上げるコツ!リーディング・リスニング

TOEIC時間配分 TOEIC
※本ページはプロモーションを含みます

本記事では、TOEIC試験の時間配分についての厳選情報を紹介していきます。

TOEICは時間との勝負と言っても過言ではありません。出題される問題傾向や構成・時間配分を理解した上で試験に望むことも高いスコア獲得のために欠かせません。

TOEICでスコアアップを狙うなら、試験本番までにTOEIC特有の時間配分を体に染み込ませておくことが重要です。

本記事ではTOEIC試験を受けるなら身につけておくべき各パートごとの時間配分について紹介します。リスニング問題とリーディング問題に分けてわかりやすく説明するので、TOEIC初心者の人も参考にしてください!

TOEIC試験の時間配分

筆者ナオミは、初めてTOEICを受験した時に圧倒的な時間の足りなさに驚愕しました。リーディング問題のパート7の問題はほとんど勘でマークしたことは言わずもがな、時間の足りなさにプチパニックを起こして普段なら解けるような問題も解けずに頭が真っ白になった苦い経験があります。

その経験があってからTOEICテストには「時間配分」が必須だと痛感。すぐに対策を始めて2か月後には250点アップに成功することができました。

TOEIC試験は、リスニングセクションとリーディングセクションに分かれており、時間配分で重要なのがPart5〜7のリーディングセクションです。リスニングセクションは、会場から流れてくる音声を聞いて回答するので、時間配分をコントロールすることはできません。

まず最初にTOEIC試験全体の時間配分を確認していきましょう。

TOEIC試験 問題数 解答時間の目安
パート1(写真描写問題) 6問 3分間
パート2(応用問題) 25問 9分間
パート3(会話問題) 39問 17分間
パート4(説明文問題) 30問 16分間
パート5(短文穴埋め問題) 30問 10分〜15分
パート6(長文穴埋め問題) 16問 5分〜10分
パート7(長文読解問題・シングルパッセージ) 29問 25分
パート7(長文読解問題・ダブルパッセージ) 10問 10分
パート7(長文読解問題・トリプルパッセージ) 15問 20分
リスニングセクションが46分間、リーディングセクションが75分間です。リーディングセクションが自分のペースで問題を解く必要があるので、時間配分をコントロールする必要があります。リスニングセクションとリーディングセクションで個別に確認していきましょう!

リスニング問題の時間配分

リスニングセクションの問題数は全部で100問で、制限時間は46分です。

TOEIC試験 問題数 解答時間の目安
パート1(写真描写問題) 6問 3分間
パート2(応用問題) 25問 9分間
パート3(会話問題) 39問 17分間
パート4(説明文問題) 30問 16分間

会場に流れる英語の音声を聞きながら、パート1から順番に問題を解いていきます。リスニング音声は一度しか流れないので、最後まで集中して聞くことが重要です。

リスニング問題は聞こえてくる音声の内容を元に回答する形式なので、受験者側で時間配分を自由に決められるわけではありません。しかしリスニング問題では、次の設問を先読みできるスキマ時間が存在します。

  • パート冒頭の説明アナウンス:約50秒〜90秒
  • 設問の間のインターバル:約8秒

例えば、最初のパート1の問題では、冒頭の問題説明のアナウンス(約90秒)が流れている間に設問の写真に目を通すことができます。事前に「どのような状況なのか」「どんな動詞や名詞が使われそうか」を写真からイメージすることで、設問の音声が流れた時に心に余裕を持って回答することができます。

またパート3とパート4では、冒頭の説明アナウンスの他に8秒程度、次の設問へのインターバルがあります。この無音の回答時間を有効活用すれば、次の質問のテキストを先読みできます。

リスニング問題は時間をかけずにサクサク回答することで、次の設問を先読みする準備時間を作ることができます。設問を先読みするとある程度次にどんな内容の会話が流れてくるかイメージできるので、正答率&TOEICスコアアップにつながります。

リスニング問題は練習すればするほど直感的に根拠を持った答えを選べるようになります!

リスニング力を上げるコツやおすすめのTOEIC勉強法について詳しく知りたい人は、下記の記事をチェックしてください!リスニング問題が苦手な人は必見ですよ!
TOEICのリスニング点数を確実に上げるコツと攻略法
TOEICのリスニング点数を今よりも確実に上げる方法を紹介しています。今すぐに実践できるコツやこ略法を筆者の経験からわかりやすくまとめています。リスニングスコアをアップさせるのに効果的な教材や問題集、おすすめの勉強法も一緒にチェックしていきましょう!

リーディング問題の時間配分

リーディングセクションの問題数は全部で100問で、制限時間は75分間です。

リーディングパート 問題数 解答時間の目安
パート5(短文穴埋め問題) 30問 10分〜15分
パート6(長文穴埋め問題) 16問 5分〜10分
パート7(長文読解問題・シングルパッセージ) 29問 25分
パート7(長文読解問題・ダブルパッセージ) 10問 10分
パート7(長文読解問題・トリプルパッセージ) 15問 20分

単純計算しても1問1分以下で解かなければいけない時間配分なので、リーディング問題は常に時間との戦いです。

上記の表ではリーディング問題を解くための理想的な時間配分をまとめています。この表をもとに、すべての問題を解き切るためにパートごとで押さえておきたいコツについてさらに詳しく紹介していきます。

パート5とパート6の攻略法

 

理想的な時間配分はパート5とパート6を15分〜20分以内に解き終えることです。

  • パート5とパート6は計15分〜20分以内
  • 目標タイムは1問30秒〜40秒以内
  • 1秒で解けるラッキー問題は見逃さない!

問題によっても前後しますが、目標タイムとして1問30〜40秒を意識してテンポよく解いていくのがコツです。

特にパート5は短文穴埋め問題なので、文法を理解していればパッと見の1秒で解けるラッキー問題も存在します。必然的に動詞の原型や過去分詞しか当てはまらないような問題もあるので、大幅に時間短縮が可能です。

パート5とパート6のような穴埋め問題は、問題を見ただけで直感的に答えられる問題が多々あります。しかし、根拠のある直感は日々の努力の積み重ねで生まれるものです。穴埋め問題を攻略するための文法や英単語・熟語をマスターするには、アプリを使った学習法が最も効率よく手軽でおすすめですよ!

下記記事でTOEIC対策に有効活用できるTOEICアプリを一覧でまとめて比較できる情報として紹介しています。こちらもあわせて読んでください。
初心者におすすめのTOEIC対策アプリ20選!無料・時短
TOEIC対策に効果的なおすすめのアプリを20選比較して紹介しています。TOEIC初心者の人から990点満点を狙う人まで、効率的に英語を勉強するためのおすすめアプリを厳選しました!目標スコアごとにおすすめのアプリを比較しましょう!

パート7の攻略法

  • 目標タイムは1問55秒〜60秒以内
  • 難しい問題は諦めて次の問題を確実に正解させる

パート7は全部で54問あり、計55分以内に解くことが目標です。つまりパート7の問題は1問55秒〜60秒以内に解き終えることを目標にしましょう。

ただしパート7後半のダブル・トリプルパッセージでは、2つの文章を参照して答えを導く問題が出題され、トリプルパッセージでは3つの文章を参照する問題が出題されます。いずれも比較的難易度が高いので、1問3分以上かかると思ったら次に進んで簡単な問題を確実に正解させましょう。

TOEIC試験は加点方式なので、間違えた回答にマークしても減点されることはありません。したがって、どんなに時間がなくてもいずれかの選択肢をマークして運にかけることをおすすめします。

リーディング問題の効率のいい解き方やおすすめの参考書・勉強法については、下記の記事でさらに詳しく紹介しています!苦手なリーディング問題を克服して確実にスコアアップさせたい人は必ずチェックしてください!

TOEICのリーディング点数を上げるコツと時間配分
TOEICのリーディング点数を上げるコツや時間配分、おすすめの参考書や勉強方法などを紹介しています。筆者の経験から、効率よく解く順番やパートごとの時間配分の目安をまとめました。リーディングスコアを上げたい人は要チェックです!

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。本記事ではTOEICのパートごとの時間配分について詳しく紹介しました。

繰り返しになりますが、TOEICで目標スコアを突破するには時間配分が一番重要なポイントです。逆に言えば、この時間配分を身につければ筆者のように短期間で一気に250点アップさせることが可能です。

TOEIC試験当日までに何度も問題集を解いて、時間配分の感覚を身につけましょう!